ダイハツの歴史
日本の軽自動車に特化したダイハツは、排気量1,000cc以下の小型車をメインに、販売していることはよく知られています。
意外に思われる方も、いらっしゃるかと思いますが、実はこのダイハツが日本最初の国産エンジンを開発したということは、存外あまり知られていないことかもしれません。
ダイハツの設立は1907年、国産初の「6馬力 吸入ガス発動機」を発明したことから始まります。
当初は、三輪車の分野で、現在のマツダ社とともに覇権争いが勃発し、ダイハツミゼットをこの世に知らしめることになります。
四輪車に参入したのは1962年のことで、以来軽自動車メーカーとして確固たる地位を得ました。
現在は、トヨタグループの傘下子会社として、小型車部門をけん引しています。
ダイハツの特徴
ダイハツの最大の特徴は、小型車生産の分野に特化しているということです。
ざっくばらんに言えば、比較的大型の車であれば、すべての技術を自由に組み込むことができますが、小型車の場合どうしても限定的になってしまいます。
つまり、高機能でなおかつ、安全性を同時実現することは非常に難しく、さらに低価格で消費者に提供する事は並大抵の努力では、おさまりがつかないという点です。
ダイハツはこれらの難問を、技術力とアイデアでカバーしてきました。
これまでダイハツは、一貫して小型車の製造にいそしんできましたが、同時に同社の持つノウハウは、世界最高の水準にあると言えるでしょう。
ダイハツが作る自動車の魅力
ダイハツの車は、オーソドックスと言われますが、逆に言えば使い勝手と品質に優れた、クセのない車が多いことを示しています。
実際に、福祉車両や軽トラックの分野でも、かなり評価が高く、軽福祉車両市場においては、ダイハツのシェアが50%が超えると聞いても、なぜだか納得してしまいます。
現在は、トヨタグループの子会社ですが、独立した生産性は軽自動車の中でも上質な造りと定評があります。
そのため、ダイハツの魅力を知るユーザーは、年齢層が異常に幅広いのが特徴で、若者から若年層まで人気が高く、ファミリーの需要も高いのが特徴です。
実は、普通車も生産していますが、軽自動車のイメージが強いのか、あまり売れ行きは良くないといいます。
小型車のスペシャリスト
いかがでしたか ? 小型車に特化したダイハツの魅力は、ある意味日本の風土が作り上げてきたものと言えます。
海外では、大型車全盛期の時代でも、一貫して小型車にこだわり抜けたダイハツは、今では軽自動車の世界では漫然たる地位を確保しています。
ダイハツといえば、ミラやムーブなどがあまりにも有名ですが、ロングセラー車をコンスタントに販売し続ける、ダイハツの姿勢には頑固な親方といったイメージがぴったりです。
また、ダイハツの軽自動車は、求められるニーズに応じた、ラインナップが多いというのも特徴の一つです。
これからも、愛される車の開発に、そしてバランスの良い安定感をぜひ注目していきましょう。