Skip to content
  1. >
  2. >
  3. 愛車にドライブレコーダーはつけるべきか否か

愛車にドライブレコーダーはつけるべきか否か

あおり運転の問題により、ドライブレコーダーを取りつける人が増えたそうです。
私の愛車にもドライブレコーダーを取りつけようか検討中ですが、どのドライブレコーダーがいいのか、取りつけることでデメリットはないのか調べました。

ドライブレコーダーのメリット

あおり運転対策

あおり運転による問題がメディアに取り上げられ、ドライブレコーダーの需要が増えました。
事件・事故はいつ起きるかわかりません。目撃者がいるとは限らないため、自分に非がなくても相手の立場によって不利な状況に陥ってしまうこともありえます。
ドライブレコーダーの一番のメリットは事件・事故を記録できるところです。
あおり運転の対策として、リアカメラ搭載のドライブレコーダーがおすすめ。さらに「ドライブレコーダー録画中」のステッカーを貼っておけば、効果を高められます。

事故の記録

ドライブレコーダーは衝撃が加わった前後の記録を動画として残します。これにより事故に遭った場合の証拠として活用できます。
また、駐車中の録画ができる機種では車上荒らしにも対応しています。

ドライブ中の撮影

ドライブレコーダーは元々、ドライブ中の様子を撮影するものでした。ドライブ後、録画を見て楽しむことができます。
録画中は自分の運転を意識するので、緊張感が生まれ安全運転意識の向上につながるでしょう。

ドライブレコーダーのデメリット

他の機器に悪影響を与える

安価なドライブレコーダーの場合、電磁波対策が取られていない機器があります。その場合、カーナビやカーオーディオのノイズや雑音の原因となります。

ドライブレコーダーの選び方

解像度や画素数は重要

事件・事故に遭った場合、証拠画像として使えるかは解像度や画素数は重要です。200万画素のものを選ぶといいでしょう。
また、交差点での事故では信号の色が証拠として重要になってきますが、初期のドライブレコーダーは信号の色がわからないという現象が起きていました。
理由は信号機の周波数とドライブレコーダーの1秒間に撮影できるコマ数(フレームレート)が同調していたためです。同調してしまうと信号の色が映らなくなります。
近年発売されているドライブレコーダーはLED信号機対応となっているのが増えているので、LED信号機対応モデルを選びましょう。

視野角度が十分か

事故は真正面から起きるとは限りません。斜めや横からの衝突も多いため、ドライブレコーダーは広い角度で撮影できることが望まれます。
目安として108度以上、できれば120度以上のものを選んでください。